SSブログ
臭いケア ブログトップ

うっかり、「にんにく」・・・・ [臭いケア]

定期的に実家に行ってます。



7年前に父が脳内出血で倒れてから、左半身麻痺の
要介護状態になったからです。

実家は母と父の二人暮らしなので、母一人の介護では
心細さがあって、心の支えとして月に1~2回
顔を出して様子を見に行ってる現在です。



本当は、一緒に住めれば良いのですけどね・・・
諸事情で今出来る精一杯の事をしています。




まあ、そんな事で
昨日は昼ごはんを作りに行ってきて
リクエストを聴いてみたら



「ラーメンが食いてぇなぁ~」 とのこと。




父は、美味しいものは「美味い!」と言って完食し
不味いものは「不味い」とは言いませんが、残す人です。




がんばって作った甲斐あってほぼ完食!
心の中で「御馳走様!」が聴こえてきたような気がしました。
有難かったですm(_ _)m




僕はうっかり、にんにく入れすぎたので
今日は一日、職場で臭がられたんだろうなぁ~(笑)






さっと食べるだけで口臭に効果のある食べ物・飲み物を調べてみました。(*^。^*)


・【レモンと梅干し】

  唾液を分泌して乾燥を防ぐことによって、口臭は抑えられるそうです。
  酸味のある食べ物に含まれるクエン酸で唾液分泌アップ↑
  市販で売られているレモン100%のレモン汁を適当に水で割って飲みましょう!
  食後に梅干し茶やレモンティーを飲むのも効果的だそうです!



・【リンゴ 】

  リンゴに含まれるリンゴ酸とポリフェノールは細菌の働きを抑制する効果があるそうです。
  ポリフェノールはリンゴの皮に多く含まれるので、皮をむかずに食べるのがオススメです。



・【牛乳やヨーグルト】

  牛乳に含まれるアミノ酸が、胃の中の悪臭の元を包み込んでくれます。
  アルコール消臭としても効果があるので、二日酔いの臭い対策にもOK!



・【ハーブ】

  ハーブ類には「クロロフィル」という殺菌成分が含まれていて、
  口内と胃の中で発生する口臭の元凶を消してくれます。
  おススメは「パセリ」 残さないで食べましょう!
  飾りというイメージが強いかもしれませんが、いえいえ!結構重宝します。



・【お 茶】

  お茶に含まれる「カテキン」は抗菌作用が強く、臭いの物質が作られるプロセスを止めてくれる働きがあります。
  また、緑茶には口臭予防ガムに含まれる「フラボノイド」も含まれており、口臭のもとを抑え込んでくれます。
  カテキンやフラボノイドは、緑茶、ウーロン茶、紅茶の順に多く含まれます。
  
  カフェインを多く含む玉露が入っていると、効果は激減してしまうので気を付けましょう。



 ※【 注意! 】マウスウォッシュ(アルコール成分入り)
   アルコール成分は口内を乾燥させてしまうので逆効果なので
   アルコールフリーのものを選んだほうが良いとのことです。

タグ:口臭

華麗なる加齢臭っ~!(;一_一) [臭いケア]

5月も中旬に差し掛かりました。
そろそろまた30℃越えの季節がやってきますね?

最近は春・秋物の服が全く活躍しない「暑い!」か「寒い~っ」で
過ごしやすい季節が殆どなくなってきたように感じます。





今回のテーマは世のオジサン達が気にしてる「加齢臭」です。



これからの季節は1年で一番身体が「臭っさ~!」と感じる季節ですね(+o+)
私も49歳なので、どっぷり加齢臭のおじさんです
でも、気にはなるものの対策がイマイチなのが自分の体のにおいですよね?





最近はよく  
「スメハラ」(スメル=におい、ハラスメント=嫌がらせ)
などと呼ばれてる言葉も耳に挟むようになりました。

何なんだかね・・・・そのうち訴えられそうな名前でクワバラクワバラ(*^。^*)




皮膚科の先生に教えてもらったのですが
体の匂いと言っても特徴はさまざまらしいです。
エクリン腺とか皮脂腺とかアクポ何とか腺とか面倒な名前があって(うら覚えですみません)
足のにおいとか頭のにおいとか、出る汗腺の場所で異なる匂いが発生するそうです。





加齢臭は複雑なにおいで臭気が強めになるって仰ってました。
特に毛穴が多くて通気が悪い部位で起こりやすいそうです。
30代以降の男性に多いのが疲労臭、メタボ臭、疲労臭だとも話されてました。



頭部、特に「耳の後ろ」は匂い発生の箇所だから、こまめに洗顔シートとかで拭いて
清潔にしてると良いそうです。





でも不思議ですよね?
何で他人の体臭は感じやすくて不快になるのに、自分の体臭は気づきにくいんでしょうね・・・・・?





臭いケア ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。